第二個變形,ない形。
一樣依照群組去變化,和て形比起來,簡單炸了XD
重點就在於是否把五十音表刻在心中了!!哈哈!!
※音速的ない形教學「[ 單元28 ] 動詞ない形和其用法、[ 單元29 ] 義務和許可的說法」
第Iグループ
如果有看過「音速語言學習(日語) – [ 單元10 ] 動詞」,應該很清楚在這個群組裡面,所有的「ます形」的字尾都落在「イ段」上吧?
ない的變化方式就是把字尾變到「ア段」,並加上「ない」即可。
除了「あ行」的為了流暢度要音變改用「わ」唯一的例外。
例:
手伝います → 手伝わない
もらいます → もらわない
働きます → 働かない
行きます → 行かない
無くします → 無くさない
消します → 消さない
待ちます → 待たない
立ちます → 立たない
死にます → 死なない
呼びます → 呼ばない
遊びます → 遊ばない
住みます → 住まない
取ります → 取らない
かかります → かからない
座ります → 座らない
分ります → 分らない
※あります → ない (X あらない)
第IIグループ
真的是親切的群組,て形很簡單,ない形也不惶多讓。
直接在「ます形」後加上「ない」即可。
例:
食べます → 食べない
教えます → 教えない
見ます → 見ない
借ります → 借りない
浴びます → 浴びない
降(お)ります → 降りない / 降(ふ)ります → 降らない
起きます → 起きない / 置きます → 置かない
います → いない
第IIIグループ
一樣直接用背的即可。
来ます → 来ない (きます → こない;注意音變)
します → しない
持って来ます → 持って来ない
———-
V[ない形] でください。 (請不要~)
「動詞ない形」+「で」+「ください」
タバコを吸います。 → タバコを吸わないでください。
ここへ来ます。 → ここへ来ないでください。
お風呂に入ります。 → お風呂に入らないでください。
写真を撮ります。 → 写真を撮らないでください。
出かけます。 → 出かけないでください。
隣の人の答えを見ないでください。
Vなければなりません。 (非得~不可;不得不~)
「動詞ない形」-「い」+「ければなりません」
勉強します。 → 勉強しないければなりません。
薬を飲みます。 → 薬を飲まなければなりません。
料理を作ります。 → 料理を作らなければなりません。
毎日働きます。 → 毎日働かなければなりません。
保険証を持って行きます。 → 保険証を持って行かなければなりません。
毎週月曜と水曜はここへ来なければなりません。
明日も早く起きなければなりません。
あさってまでに宿題を出さなければなりません。
三時半までにお金を払わなければなりません。
V[ない形]なくてもいいです。 (不~也可以)
「動詞ない形」-「い」+「てもいいです」
チケットを買います。 →チケットを買わなくてもいいです。
朝ごはんを食べます。 → 朝ごはんを食べなくてもいいです。
現金で払います。 → 現金で払わなくてもいいです。
靴を脱ぎます。 → 靴を脱がなくてもいいです。
今日残業します。 → 今日残業しなくてもいいです。
———–
Q: 金曜日ここへ来なければなりませんか。
A:
①はい、来なければなりません。
②いいえ、来なくてもいいです。
Q: 来週出張しなくてもいいですか。
A:
①はい、出張しなくてもいいです。
②いいえ、出張しなければなりません。
(目的語)を~ → (主題)は~
あちらでお金を払ってください。 → お金はあちら払ってください。
あさって本を返します。 → 本はあさって返します。
毎晩薬を飲まなければなりません。 → 薬は毎晩飲まなければなりません。
机の上にかばんを置いてください。 → かばんは机の上に置いてください。
單就一句直接翻譯來說,真的感覺不出差別,基本上也可以這樣理解啦~
後來問了菇狗大神,看來這個差別需要有一點小設定(故事、場景)才能辨別。
「きのう、AさんはBさんに本を貸しました。」
「今日BさんはAさんに本を返します。」
噴出しに書きながら、
A:『ああ、返さなくてもいいです。』
『この本はあげます』
B:『ありがとうございます』
「牛乳を飲みます。、、う、この牛乳、古いです。」
「この牛乳、、、この牛乳は、、、この牛乳はいつかいましたか。」
「この牛乳は先週買いました。」
「電気とエアコンです。」
「エアコンは消してください。」「電気は消さなくてもいいです。」
「病院です。わたしは医者です。」
「下着は脱がなくてもいいです。」「上着は脱いでください。」
嘛~能理解是最好的,不能理解就當作「~を~」有「は~」的寫法就可以了XDD